ブラタモリ#23「小樽」11月15日「再放送」まとめ

2015年11月15日(日)13:05から「ブラタモリ小樽」が再放送されました。

札幌に続いて神回と言われているほど面白い回でした。

14日の本放送と15日の再放送を、2日連続で見ている方も多いのではないでしょうか。


ちなみに「ブラタモリ札幌」は北海道以外ではすでに再放送されているのですが、北海道地区ではまだ放送されていません。

今、NHK北海道で放送日の発表がされています。放送日は以下のとおり。


ブラタモリ札幌、再放送日:2015年11月29日(日)13:05〜13:50

お見逃しなく!

続きを読む
タグ:小樽 再放送

posted by しょう at 15:11 | 北海道小樽市

ブラタモリ#23「小樽」11月14日放送まとめ

2015年11月14日(土)放送のブラタモリ、舞台は「小樽市」です。

先週の「札幌市」に続いて北海道シリーズ2週目ですね。


ブラタモリ#23 小樽 〜観光地・小樽発展の秘密は『衰退』にあり?〜
放送日時・時間:NHK総合 2015年11月14日(土)午後7時30分〜8時15分



先日、北海道新聞にて「小樽市街地で100年前の痕跡を発見」といった内容の記事が出たそうです。

参照:ブラタモリ小樽ロケ地11月14日放送内容、小樽市花園で痕跡発見?



記事によると、ブラタモリ撮影がきっかけになった発見だったとのこと。

前も東京駅で似たような発見がありましたよね。

歴史をも動かす旅番組「ブラタモリ」、恐るべしですね(^_^;)


というわけで、「ブラタモリ小樽」のまとめです。

続きを読む
タグ:小樽

posted by しょう at 20:35 | 北海道小樽市

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)