ブラタモリ#15出雲 8/22(4)旧国鉄線大社駅の謎、メインストリートの変遷

ブラタモリ2015年8月22日放送(第15回)舞台は「島根県出雲市」。

#15 出雲 〜出雲は なぜ日本有数の観光地となった?〜


出雲大社出入口となる大鳥居から見た現在のメインストリート。

前回の記事で、かつての参道は西側にあったと書きましたが、大正時代になって現在の真南にまっすぐ延びるメインストリートが造られました。

ではなぜこちらに参道が造られたのでしょうか…。

続きを読む
posted by しょう at 17:29 | 島根県・出雲市

ブラタモリ#15出雲 8/22(3)出雲大社の本当の名前と宝くじ

ブラタモリ2015年8月22日放送(第15回)舞台は「島根県出雲市」。

#15 出雲 〜出雲は なぜ日本有数の観光地となった?〜


出雲大社を後にしたタモリさんたちは出雲大社の西側、そば屋・八雲がある国道の交差点にやって来ました。

ここで次の案内人、公益財団法人いづも財団事務局次長・山崎裕二さんに出会います。


続きを読む
posted by しょう at 16:43 | 島根県・出雲市

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)