ブラタモリ#16 軽井沢 8/29(4)避暑地ブランド構築の戦略

2015年8月29日(土)放送のブラタモリ、舞台は長野県北佐久郡軽井沢町。


#16 軽井沢 〜軽井沢はなぜ日本一の避暑地になった!?〜



軽井沢駅から北西に約1キロほど離れた位置にロータリー交差点(ラウンドアバウト)があります。

タモリさんたちはこのロータリーを含めた都市開発について触れていました。


続きを読む
posted by しょう at 16:19 | 長野県

ブラタモリ#16 軽井沢 8/29(3)軽井沢の土地の成り立ちと由来

2015年8月29日(土)放送のブラタモリ、舞台は長野県北佐久郡軽井沢町。


#16 軽井沢 〜軽井沢はなぜ日本一の避暑地になった!?〜


軽井沢の繁華街を離れたタモリさんたち、今度は軽井沢の南側にある川にやって来ました。

番組内では川に降り、ボートに乗って地層を見に行きました。

そこから見えてきた軽井沢の特徴とは…。


続きを読む
posted by しょう at 15:36 | 長野県

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)