ブラタモリ#69 京都・清水寺 2017年4月8日放送まとめ

2017年4月8日放送のブラタモリの舞台は京都の清水寺!


ブラタモリ#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜
総合 2017年4月8日(土)午後7時30分〜8時15分
再放送 毎週火曜日深夜



京都の超有名観光名所の一つである清水寺。

この清水寺にはなんと年間600万人もの人が訪れるのだそうです。

タモリさんが清水寺・清水の舞台などの謎に迫る内容となりそうで、とても楽しみですね。


ちなみにブラタモリ第4シリーズでの京都は以前、嵐山・伏見があったので3回目になります。

京都は突っ込んで欲しい話題が豊富な場所なので、定期的に何度も京都にスポットを当ててほしいですね。


というわけで、ブラタモリ#69 京都・清水寺、放送当日のまとめです。

ブラタモリ#69 京都・清水寺 2017年4月8日放送まとめ








今日のお題は「人はなぜ清水寺を目指す?」です。




清水寺は平安時代から人気だった!?すごい!













舞台ができたのは平安時代の終わり、1100年頃だったと…。
















舞台から飛び降りる人がいるんだ…。










手前から、学問成就・延命長寿・恋愛成就となっているようです。




手に移して飲むのがマナーですね〜。








































京都でいちばん有名な坂・三年坂。























































この井戸は怖い…。













タモリさん、さらっと言い当てる(笑)






















まとめ


今回のブラタモリは京都・清水寺でした。

人々がなぜ清水寺を目指すのか?時代によって、人によって、いろいろな目的があったんですね〜。

また地形的に見ても実に面白いところだということが分かりました。

そういえば清水の舞台って、上から見たことはあるけれど、下から見上げたことは無かったなぁ…。

今後は清水寺とセットで暗渠巡りなんてのも流行りそうですね。

冥土通いの井戸、実際に見てみたいものです。



さて、次回のブラタモリも京都です!

京都・祇園がロケ地になるということで、こちらも期待が高まりますね。

放送日と副題は以下の通りになります。


ブラタモリ#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜
総合 2017年4月15日(土)午後7時30分〜8時15分
再放送 毎週火曜日深夜



お見逃しなく!

タグ:清水寺 暗渠

posted by しょう at 20:37 | 京都府

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)