ブラタモリ#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜
総合 2017年4月1日(土)午後7時30分〜8時15分
再放送:毎週火曜日深夜
奄美大島編の第三回目となる今回は、先週に引き続き「奄美に住む生き物」ですね。
奄美は他の地域では見ることができない生き物の楽園ですから、今回もどんな不思議な生き物がでてくるのか楽しみです。
奄美の美しい大自然の映像も期待ですね。
というわけで、「ブラタモリ#68 奄美の海」放送当日のまとめです。
ブラタモリ#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜 2017年4月1日放送まとめ
始まった#ブラタモリ pic.twitter.com/krAiIAdhyf
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
凄い#ブラタモリ pic.twitter.com/lYGZPSju5T
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
マングローブは木の名前ではなく、汽水域に映えている植物の総称。#NHK #ブラタモリ
— サイレントトラベラー (@slpolient) 2017年4月1日
マングローブは木の名前ではない。
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
先週知った。#ブラタモリ pic.twitter.com/EOT2678YRU
シオマネキングを思い出す
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2017年4月1日
#ブラタモリ pic.twitter.com/Z7iAX3edJ7
青くて回転しながら砂潜りするカニ
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2017年4月1日
#ブラタモリ pic.twitter.com/nIJye02ryE
いろいろなカニがいるんですね〜。
デカっ#ブラタモリ pic.twitter.com/eVnqx4VzFb
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
わ、ハマグリみたいな巨大なシジミ。あんまり美味しくないのね。大きいだけに大味? #ブラタモリ #NHK #SMAP #草g剛
— サヨ・稲垣文学館管理人 (@sayo1756) 2017年4月1日
美味しくないっとw
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2017年4月1日
#ブラタモリ pic.twitter.com/SdUMZEY4JZ
干潟、マングローブとかは生き物の宝庫なんだなあ #buratamori #ブラタモリ #nhk
— ありえーる (@nn_arl) 2017年4月1日
マングローブの植物は主にこの2種
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2017年4月1日
#ブラタモリ pic.twitter.com/gRopnzqXKf
レゲエw#ブラタモリ pic.twitter.com/q6eTPJqruN
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
マングローブは世界の森林の
— ち (@ataCt7nT7a) 2017年4月1日
0.4%しかないのに
奄美には東京ドーム15個分も
広がってるなんて、すごいね#ブラタモリ pic.twitter.com/oLOJvYIxjs
オスメスの区別みたいな #ブラタモリ pic.twitter.com/YRYdZeiL8T
— phyocc|4/2 Mai-K/東京 (@phyocc) 2017年4月1日
発芽した種が下に落ちて刺さるのか。下が泥じゃないと繁殖できない植物だなぁ……(´・ω・`) #nhk #ブラタモリ #奄美大島
— いろもく@佐藤大輔哀悼中 (@iromoku) 2017年4月1日
葉を食するタモさんと近江ちゃん
— M.Matsy (@matsy1973) 2017年4月1日
緑の葉→おいしくない
黄色いの葉→塩味、海水っぽい #ブラタモリ
近江友里恵 #近江友里恵 #ブラタモリ #おはよう日本 #NHK pic.twitter.com/hOe7E3yTVX
— 月亭 家長 (@kaz082) 2017年4月1日
なるほど#ブラタモリ pic.twitter.com/CUiyS4Cl8i
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
食物連鎖が行われているな〜
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2017年4月1日
#ブラタモリ pic.twitter.com/XBMrAAy9ON
【緊急事態】潮が満ちるのが早い
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2017年4月1日
#ブラタモリ pic.twitter.com/vEyVcwssPA
デルタ地帯か
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2017年4月1日
#ブラタモリ pic.twitter.com/nYY6fZgV8x
デカいw
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2017年4月1日
#ブラタモリ pic.twitter.com/sKDWjxGzRL
絶景#ブラタモリ pic.twitter.com/eH0KEv70me
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
おー#ブラタモリ pic.twitter.com/2bp3MwaJ4F
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
#nhk #ブラタモリ ここもリアス式なのか。つまり、奄美大島がもともと大陸に繋がっていたときに、谷ができたのか
— あつし@リハビリと鬱を繰り返してる (@atsushifx) 2017年4月1日
通り抜けやすいリアス式海岸なんて存在するんですね〜。
へー#ブラタモリ pic.twitter.com/WAfsL7hF8H
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
大島海峡で2012年に発見された新種、アマミホシゾラフグ。
— サイレントトラベラー (@slpolient) 2017年4月1日
1匹で謎のミステリーサークルを作るフグ。#NHK #ブラタモリ
このニュース見た気がする。#ブラタモリ pic.twitter.com/JJdPjNnVqu
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
海底のミステリーサークルをつくっている魚
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2017年4月1日
#ブラタモリ pic.twitter.com/GYHFyar242
この海峡で養殖…
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2017年4月1日
#ブラタモリ pic.twitter.com/NpP5cG1SmU
クロマグロの餌は、新鮮なサバ…そりゃ自然な?美味しい味になる訳だ #ブラタモリ #nhk
— ふうき あり (@fuukiari) 2017年4月1日
クロマグロの養殖
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2017年4月1日
#ブラタモリ pic.twitter.com/pmutlob51T
餌やり#ブラタモリ pic.twitter.com/knENEGKYxB
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
大島海峡の穏やかでかつ潮通しがよく水がきれい、でマグロの完全養殖に向いてるのか……おいしいマグロありがとうございます。(*´∀`*) #nhk #ブラタモリ #奄美大島
— いろもく@佐藤大輔哀悼中 (@iromoku) 2017年4月1日
完全養殖マグロ#ブラタモリ pic.twitter.com/feu1ICHu0T
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
3年で百キロ超か
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2017年4月1日
#ブラタモリ pic.twitter.com/NaJmtISHzO
お金の話w#ブラタモリ pic.twitter.com/JmqnGrUg1C
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
www#ブラタモリ pic.twitter.com/QxH9Mt2rhc
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
次回#ブラタモリ pic.twitter.com/iz7gdDK42F
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
タモリさん
— Tromba (@S93sVgn) 2017年4月1日
口付けちゃダメだよ#ブラタモリ pic.twitter.com/5vipTlh3FR
まとめ
今回のブラタモリは「奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜」でした。
マングローブに生息する不思議な生き物たち、不思議な植物たち、ひじょうに興味深かったですね。
海水を吸っても大丈夫な構造になっている樹木っていうのもすごい。
そしてカニの種類の多いこと多いこと。
生き物好きには奄美はたまらない場所でしょうね。
そして最後にはマグロの養殖!巨大なクロマグロが回遊していましたね。
マグロのさし身が好きな身としては、養殖マグロがどんどん発展してほしいですね〜。
さて次回のブラタモリは「京都・清水寺」です!
いくら周っても回りきれない歴史の深い京都の町、これはまた期待ですね。
京都編の放送日と副題は以下のとおりです。
ブラタモリ#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜
総合 2017年4月8日(土)午後7時30分〜8時15分
お見逃しなく!