ブラタモリ#66 奄美大島(鹿児島県)2017年3月4日放送まとめ

今日放送のブラタモリの舞台は鹿児島県の奄美大島!


ブラタモリ#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは!?〜
総合 2017年3月4日(土)午後7時30分〜8時15分
再放送は毎週火曜日深夜



自然豊かな奄美大島にタモリさんが上陸!

奄美大島と言えば黒糖、絹織物・大島紬ですが、今回はそれらの作り方や謎に迫っていく内容のようです。

南の島にどんな歴史があるのか、楽しみですね。

個人的には大島紬がどのように作られるのか気になっています…。


というわけで、「ブラタモリ#66 奄美大島」の放送当日のまとめです。

ブラタモリ#66 奄美大島 2017年3月4日放送まとめ














蘇鉄!





鉄分が多い土は赤くなる!

これがどう関係してくるのか…。









大島紬!







黒に染める工程は、泥田(汚い池)で行われるんですね〜。























ソテツでなぜ鉄分が補給されるのか分かってないの?

























なるほど〜







サトウキビ!



タモリさんも近江アナも驚きの甘さ!









奄美黒糖を固めるために使う石灰は、サンゴを焼いて砕いたものを使っている。タモリさん即答!









年貢が黒糖!













サトウキビの段々畑。










































まとめ


今回のブラタモリは奄美大島の宝の話でした。

サトウキビの話が多くなるのかと思いきや、ソテツがいかに島の人達を救ってきたかという話でした。

奄美大島には苦難の歴史があったんですね。

それにしてもタモリさんと近江アナが着ていた大島紬は素晴らしかったですね。

一生着る機会はないと思いますが(笑)実際に触れてみてみたいですね〜。



さて次回のブラタモリも奄美大島!

次は奄美大島に生きる動物にスポットを当てた話だそうです。

タモリさんがカヌーに乗ってマングローブの森へ向かうという、ぶらぶらどころじゃない、危険な冒険のにおいがしますね。

というわけで、次回のブラタモリのタイトルと放送日は以下のとおりです。


ブラタモリ#67 奄美の森 / #68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜
総合 2017年3月25日(土) / 2017年4月1日(土)午後7時30分〜8時15分
再放送は毎週火曜日深夜



お見逃しなく!

タグ:鹿児島県

posted by しょう at 20:31 | 奄美大島

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)