ブラタモリ#63 別府(大分県)2017年2月11日放送まとめ

2017年2月11日放送のブラタモリの舞台は前回に引き続き「別府」!


ブラタモリ#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜
総合 2017年2月11日(土)午後7時30分〜8時15分
再放送:毎週火曜日深夜



年間800万もの観光客が訪れるという人気の温泉地「別府温泉」。

現在の別府温泉の賑わいがどのように形成されたのか、気になる内容です。

また予告編では熱海編に出演した松田法子先生が出てくる!という点も見逃せませんね。


というわけで、「ブラタモリ#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜」放送当日のまとめです。

ブラタモリ#63 別府 2017年2月11日放送まとめ








熱海でも案内人を務めた松田法子さん登場!!
















別府で砂蒸し風呂が有名だったんですね〜。













流川の暗渠で曲がりくねった道なんですね。

























暗渠じゃない所もあるんですね。










別府大仏!










金山を掘っていたら天然のサウナになってしまった!すごい。











































蒸した野菜、そうとう甘いみたいですね!食べてみたい!










駐車場脇で温泉が自噴!







まとめ


今回のブラタモリの舞台は、先週に引き続き大分県の別府でした。

別府温泉の地がどのように発展してきたかがよくわかりましたね。

別府にかつて金山があったというのは知りませんでした。

その金山跡を遊園地に変え、閉山の理由となったサウナ状態の中を実際にサウナとして営業するという見事な活用ぶり。

別府温泉の奥深さがよくわかりましたね。

この回を見たら誰もが別府温泉に行きたくなりますよね〜。ああもう一度行きたい。1週間位連泊したいw



さて次回のブラタモリの舞台は港町・神戸!

今回の別府温泉も港町でしたので、テーマが少し似ていますね。

歴史ある港町の神戸をタモリさんがどのように巡るのか楽しみです。

タイトルと放送日は以下の通り。


ブラタモリ#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜
総合 2017年2月18日(土)午後7時30分〜8時15分
再放送:毎週火曜日深夜



お見逃しなく!


posted by しょう at 20:31 | 大分県

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)