ブラタモリ#58 浦安 2017年1月7日放送まとめ

2017年1月7日放送のブラタモリの舞台は千葉県浦安市!

ディズニーランドがある舞浜が撮影ロケ地ですね。


ブラタモリ#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜
総合 2017年1月7日(土)午後7時30分〜8時15分



ブラタモリにミッキーが登場するというシュールな場面が予告にありましたが、どんな回になるのでしょうか。

ディズニーランドがなぜここに出来たのかという話にも突っ込んでいくのでしょうか。今回も楽しみな内容です。


というわけで、ブラタモリ#58浦安、放送当日のまとめです。

ブラタモリ#58 浦安 2017年1月7日放送まとめ






今回のテーマは「なぜ浦安は”夢と魔法の町”になった?」です。

タモリさん、ディズニーランドには開業の時に来たんですね〜。



















今の浦安からは想像もつかない風景ですね〜。









浦安から日本橋まで続く運河ルート!













浦安は貝がたくさん取れたんですね。



浦安魚市場で焼きアサリ!アサリの串焼きって初めて見た!珍しい!



















工場の排水で貝がだめになってしまったんですねぇ。





段差道路。海岸線の跡だったんですね。







宅地化してバブル期のマイホームブームに乗ったんですね。



浦安富士!



山本周五郎が宿泊した宿!







ディズニーランドは中からも外からも見えない工夫がされている。





ヨシ(葦)が復活している。







意外に奥深い町、浦安。歴史がありますね〜。





自分で実況中継すると絶叫マシンに乗ってもさほど怖くないそうです。なるほど〜。



まとめ


今回はディズニーリゾートがある千葉県浦安市のお話でした。

タモリさんたちがディズニーランドの中に入っていくから、てっきりその中を散策するのかと思いきや、やっぱり外に出て散策でしたね。

かつての浦安は巨大な遠浅があって貝がたくさん取れたところだったんですね。

それが川の上流からの工場排水で駄目になってしまった。

その後、遠浅を利用した広大な埋立地を造り宅地化して、マイホームブームに乗っかって発展してきた。

それと同時に東京ディズニーランドが造られた。遠浅の地形は外の景色が見えず、ディズニーランドにとっては最適な場所だったと。

川崎の発展の歴史、実に興味深かったですね。

それにしてもアサリの串焼きは美味しそうだった…。食べてみたいなぁ。



さて次回のブラタモリの舞台は香川県!

タイトルが「香川」ではなく「さぬきうどん」となっているところがミソですね。

放送日とサブタイトルは以下のとおりです。


ブラタモリ#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜
総合 2017年1月14日(土)午後7時30分〜8時15分



お見逃しなく!

posted by しょう at 20:32 | 千葉県

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)