ブラタモリ#56 平泉 2016年12月10日放送まとめ

2016年12月10日のブラタモリの舞台は岩手県の平泉!


ブラタモリ#56 平泉 〜黄金の都・平泉はなぜ栄えた?〜
総合 2016年12月10日(土)午後7時30分〜8時15分
再放送:毎週火曜日深夜



2011年に世界文化遺産に登録された岩手県の平泉。

国宝・中尊寺金色堂がある黄金の都の謎に迫る内容です。

平泉ではなぜ金が取れるのか、なぜ平泉が発展したのか、ひじょうに興味深いですね。


今では海外からの観光客も多く訪れる平泉ですが、今回のブラタモリでさらに観光客が増える?

私も平泉に旅行に行きたいです〜。


というわけで、ブラタモリ平泉の放送当日のまとめです。

ブラタモリ#56 平泉 〜黄金の都・平泉はなぜ栄えた?〜2016年12月10日放送まとめ









































東側の土地が古いんですね〜。



























柔らかい地層はぐにゃっと曲がり、硬い地層はバリっと割れる…と。




















まとめ


2016年12月10日の放送のブラタモリは平泉でした。

なぜ平泉が栄えたのかというところにスポットを当てた内容で、ひじょうに興味深かったです。

まさか北上山地でアンモナイトの化石が出てくるとは…。

ヘリの地層だったからこそ豊かな水が湧いたこと、北と南の貿易で栄えたことなど、平泉の歴史がよく分かる内容でした。

それにしても毛越寺の庭園は独特で素晴らしかったですね。行ってみたい…。



さて次回のブラタモリは、タモリさんの地元「目黒」!

タモリさんから地元ならではのマニアックな話が聞けそうで楽しみですね。


ブラタモリ目黒の副題・詳細は以下のとおりです。


ブラタモリ#57 東京・目黒 〜目黒は江戸のリゾート!?〜
NHK総合 2016年12月17日(土)午後7時30分〜8時15分



お見逃しなく!


posted by しょう at 20:28 | 岩手県

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)