ブラタモリ#55 知床 2016年11月19日放送まとめ

2016年11月19日放送のブラタモリの舞台は北海道の知床半島!


ブラタモリ#55 知床 〜世界遺産・知床は“火山”のおかげ!?〜
総合 2016年11月19日(土)午後7時30分〜8時15分

再放送は毎週火曜日深夜
※再放送は時間の変更や休止の場合あり



北海道がブラタモリのロケ地になるのは函館・札幌・小樽に続いて四回目。

今回は北海道の中でもとりわけ秘境めいた場所である知床半島が舞台とあって、今までにない雰囲気が楽しめそうです。

知床半島は2005年に世界自然遺産に登録された場所。世界中から観光客が集まってきている場所でもあります。

その知床半島の自然は「火山」のおかげ?というのが今回のテーマのようですが…。



というわけで、2016年11月19日放送の「ブラタモリ#55 知床」の放送当日のまとめです。

ブラタモリ#55 知床 2016年11月19日放送まとめ








知床にゴジラの形をした「ゴジラ岩」なんてものがあるんですね…。

































知床半島と国後択捉、北米プレートと太平洋プレートに押し上げられた海底火山だったんですね〜。























知床の海って深いんですね〜。







溶岩の地質だったために開発されなかったんですね〜。





















まとめ


今回のブラタモリは北海道の知床半島でした。

羅臼町と斜里町を行ったり来たりの撮影ロケはたいへんそうでしたね〜。

世界遺産の自然が守られたのがまさか火山の地質のおかげだったとは驚きでした。

番組の終わりにも言及されていましたが、知床半島といえば動植物など生態系に注目が集まっていますけど、地質も非常に特殊で興味深いですね。

今回のブラタモリのお陰で知床半島の見方がかなり変わったような気がします。


知床の観光スポット



さて、次回のブラタモリは岩手県・平泉!

国宝・中尊寺金色堂などを見て回るようです。楽しみですね〜。


『ブラタモリ#56 平泉 〜黄金の都・平泉はなぜ栄えた?〜』の放送予定日は
2016年12月10日(土)午後7時30分〜8時15分です。


お見逃しなく!


posted by しょう at 20:33 | 北海道知床半島

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)