ブラタモリ#49 宮島 2016年10月1日放送まとめ

今日放送のブラタモリの舞台は広島県の宮島です!


ブラタモリ#49 宮島 〜宮島は“神の島”!?〜
総合 2016年10月1日(土)午後7時30分〜8時15分



厳島神社を中心に昔から人々の信仰の対象になってきた宮島。

今回は厳島神社に加え、島全体の謎にも迫っていく内容です。

なぜ宮島が昔から信仰の対象になってきたのか?気になりますね。


ということで、ブラタモリ宮島のまとめです。

ブラタモリ#49 宮島 2016年10月1日放送内容まとめ












































隙間を作った板があるおかげで波が弱くなると…。なるほど。













































































まとめ


今回のブラタモリは宮島・厳島神社のお話でした。

宮島は島全体が花崗岩で、節理に沿って風化が進んだことであの不思議な稜線ができていったんですね。

なんとも神秘的な島であることがわかりました。

外から眺めるだけでなく、登っていくと分かるその神々しさ!

厳島神社だけでなく、山頂まで登って行きたくなりますね…。

今回も素晴らしい内容のブラタモリでした〜。



そして次回はなんと「富士の樹海」!

そこがブラタモリの舞台になるの!?と驚きを隠せません。

全然ブラリって感じじゃないじゃないですね…。

とはいえ、富士の樹海の謎に迫るというのはものすごく興味の惹かれる内容です。


ブラタモリ「富士の樹海」編は2週続きのシリーズになる模様です。

放送予定日は以下のとおりです。


#50 富士の樹海/#51 樹海の神秘 〜日本を支えた?樹海の正体とは!?〜
2016年10月15日(土)・22日(土)午後7時30分〜8時15分



【広島県の最新記事】
posted by しょう at 20:32 | 広島県

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)