ブラタモリ#49 宮島 〜宮島は“神の島”!?〜
総合 2016年10月1日(土)午後7時30分〜8時15分
厳島神社を中心に昔から人々の信仰の対象になってきた宮島。
今回は厳島神社に加え、島全体の謎にも迫っていく内容です。
なぜ宮島が昔から信仰の対象になってきたのか?気になりますね。
ということで、ブラタモリ宮島のまとめです。
ブラタモリ#49 宮島 2016年10月1日放送内容まとめ
今晩NHKで19時30分から放映されるブラタモリは安芸の宮島特集です。タモリさんが世界遺産の宮島をめぐります。
— 艦船めぐり (@kurewankansen1) 2016年10月1日
宮島と言えば、就航間近の新ななうら丸と国鉄時代最後に建造された鉄道連絡船旧ななうら丸のランデブーをご紹介 pic.twitter.com/dCYXuuoi5P
ブラタモリ
— りゅう刄hーム全通居酒屋 (@no_ama_2010) 2016年10月1日
今日は宮島! pic.twitter.com/H23bbfz9Bu
実は宮島に行くのは3回目のタモさんでした #nhk #ブラタモリ #buratamori
— 純@しばらくはイベントなし (@njliner_Z0) 2016年10月1日
宮島・厳島神社キター!!
— サイレントトラベラー (@slpolient) 2016年10月1日
厳密に言えば、「嚴」が旧字体!!#NHK #ブラタモリ
JRのほうのフェリーかねぇ #ブラタモリ
— ちろる@ブルネイ泊地 (@tirol28) 2016年10月1日
清盛も「なんとなく神々しい」って思ったんだろうか… #ブラタモリ #宮島 #平清盛
— itmofnw (@itmofnw) 2016年10月1日
www #ブラタモリ pic.twitter.com/WC5xi2iTPo
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
無理があるような #ブラタモリ pic.twitter.com/hh0DX8iIMB
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
違うのか #ブラタモリ pic.twitter.com/geyncshXlQ
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
厳島神社の大鳥居はクスノキの木造で高さ16.6m。両部鳥居と呼ばれるもので、両脇には支えとなる稚児柱が付きます。
— おいでよ関門 (@ei__yu) 2016年10月1日
因みに、宮島への連絡船のうちJR連絡船だけが大鳥居に接近してくれるそうです(「行き」のみ)。 #ブラタモリ pic.twitter.com/7VnoAfCK4R
今日のブラタモリは宮島
— 純情pic.twitter.com/7pRaXMyi9I
︎otomeTAL (@fucchan_death) 2016年10月1日
伊都岐島と厳島、8月に海側と神社側で額の違いはあったけど、神社側の「伊都岐」は神様が斎く、という意味だったのね。#ブラタモリ pic.twitter.com/tfhC1qHccW
— 銀狐#10 (@nakama_24) 2016年10月1日
凄い差 #ブラタモリ pic.twitter.com/HiW5uof9xg
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
しゃもじ〜
— かずっさ@ふんばって25周年! (@244kazussa4024) 2016年10月1日
高校野球の広島のって書こうとしたら、宮司さんに言われちった…
ヾ(;´▽`A``
美しいのよね〜(´ー`).。*・゚゚#ブラタモリ #草g剛 #SMAP #nhk #宮島
うーん。わっちが持ってる『しゃもじ』とは、なにかが違うような?w#ブラタモリ pic.twitter.com/4RIoS8LdbP
— 天凪@五月雨提督 (@midorinagi) 2016年10月1日
しゃもじで飯取る(召し捕る)。
— うっしー(Naoi Takeshi) (@ushi1019) 2016年10月1日
二本でカチカチ(勝ち勝ち)#ブラタモリ
やっぱ、厳島神社社殿の海水に浸かった柱は腐るんすね。んで、腐った箇所は取り換えるって、大変なんだあ #ブラタモリ
— kazuy1929 はに丸 (@kazuy1929) 2016年10月1日
厳島神社の非公開エリアには、波から社殿を守る非常石が置かれている。
— サイレントトラベラー (@slpolient) 2016年10月1日
台風が来る前にはおいていて、出すときよりしまうときの方が水を吸って重くなる。#NHK #ブラタモリ
今日は癒し系だなー(*^^*) #ブラタモリ pic.twitter.com/JOGRxMtaDc
— 草の者 (@yosuteb_ito) 2016年10月1日
板の隙間は、消波ブロックかわりなのか…賢い #nhk #ブラタモリ #buratamori
— 佐藤 靖彦 (@ystmemo) 2016年10月1日
そうなんだ #ブラタモリ pic.twitter.com/5frTU4anPe
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
隙間を作った板があるおかげで波が弱くなると…。なるほど。
先週の「ふしぎ発見」で床板にわずかな隙間を空けて波を逃がす方法が紹介されていたけど、波の力を吸収して減衰させるはたらきもあるとは。 #ブラタモリ
— Masahiro TANIDA (@wiina222) 2016年10月1日
電車は好きなのにロープウェイは嫌いなのか #ブラタモリ
— cocoon (@cocoonP) 2016年10月1日
弥山はいつも獣道風な多宝塔ルートから駒ヶ林でお弁当食べて、それから弥山を目指すタイプです。ロープウエイのコースは階段なのでキツイんです…
— リリィ (@Lily_piano) 2016年10月1日
#ブラタモリ
結構高いんだ #ブラタモリ pic.twitter.com/kkGzcHHzkS
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
弥山に行くためにはもう一回ロープウェイに乗るんだよね #ブラタモリ
— owari_758/もりぞう (@owari_758) 2016年10月1日
タモリはロープウェイ苦手なんだ。乗り換えまであるよ。帰りも大絶景^ ^ #ブラタモリ pic.twitter.com/Drn78rYyhs
— タカシマ ミエ (@MieTakashima) 2016年10月1日
宮島の厳島神社、本殿の平舞台の床板は、筏(いかだ)構造になっている。この構造によって波の力を吸収して本殿を守ってる。昔の人もよく考えているよな〜 素晴らしい知恵だ。#ブラタモリ
— 松原 守 (@matsubara_m) 2016年10月1日
え、宮島、天文台あったのっ!?Σ(゜▽゜; むしろ生まれも育ちも広島県民がびっくりだよ。#ブラタモリ #buratamori
— haeretics@略称ヘレ (@haeretics) 2016年10月1日
花崗岩だらけ #ブラタモリ pic.twitter.com/yxXJ0LZ1s3
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
#nhk #ブラタモリ ああ、摂理か。東尋坊が柱状節理で有名だな
— あつし@リハビリと鬱を繰り返してる (@atsushifx) 2016年10月1日
全島花崗岩→風化していく→ひとつの岩がいくつもの石に分かれちゃう。これが自然の『節理』。 #ブラタモリ
— 椎出啓 (@siidekei) 2016年10月1日
へー #ブラタモリ pic.twitter.com/d0cZtLXsEX
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
弘法大師の火っていろんなところに残ってるんだな #ブラタモリ
— カモノハシペリー (@kamonohasi7) 2016年10月1日
ある意味石マニアにはたまらない場所かも #nhk #ブラタモリ #buratamori
— 純@しばらくはイベントなし (@njliner_Z0) 2016年10月1日
かなり無理が #ブラタモリ pic.twitter.com/txM5tcdZx4
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
こんだけ巨大な花崗岩が、風化でこれだけの景観を作り上げる。
— 燈明光 (@akarigamiheruyo) 2016年10月1日
古代から日本各地にある巨石信仰に加えて山岳信仰。
まさに「神の島」だ#nhk #ブラタモリ
節理 #ブラタモリ pic.twitter.com/9LIwXBMTrp
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
こんな奇石巨岩の類があるなんて、そりゃ信仰の場にもなるよね…… #nhk #ブラタモリ #宮島
— いろもく@ねこになりたい (@iromoku) 2016年10月1日
遠くから見て神々しいだけじゃなく、登ってみて花崗岩の不思議な形状からも神秘的なものを感じていたんだろうね。 #ブラタモリ
— uboc (@uboc345) 2016年10月1日
北北東・南南西って鬼門・裏鬼門の方角じゃないか!?
— ∠ラスン (@enbumion_act2) 2016年10月1日
#ブラタモリ
凄い #ブラタモリ pic.twitter.com/5EZHdsluLS
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
宮島 弥山〜神が宿る場所
— ru~ オワリの中にハジマリを探しに☆ (@1119Sekaowa) 2016年10月1日#ブラタモリ pic.twitter.com/uQmxyHf3oC
へえー。宮島の谷って、垂直に交わる2つの方向にできているんだ。花崗岩の性質がそうさせるってことなのね。 #ブラタモリ
— uboc (@uboc345) 2016年10月1日
島全体が一枚岩の花崗岩
— おケイ
ヒントはわれめ
節理と節理が繋がってる
西北西、東南東
節理に沿って風化が進んだ
平行な谷と切りたった稜線を作った _φ(・_・#ブラタモリ 宮島️SMAP25周年︎ (@kei0719smapon) 2016年10月1日
なるほど #ブラタモリ pic.twitter.com/C7ifrsYAk7
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
ほー #ブラタモリ pic.twitter.com/Hnntt4IJPj
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
砂防対策で作られた人工の河川。全然違和感がない・・・。 #nhk #ブラタモリ #buratamori
— 純@しばらくはイベントなし (@njliner_Z0) 2016年10月1日
隠れてるて、コンクリかよ!きれいに隠してるから、風情を損なうこともないけど、自然っぽい川も災害対策なのね。 #nhk #ブラタモリ #buratamori
— 佐藤 靖彦 (@ystmemo) 2016年10月1日
土石流から守るために,景観に考慮した砂防ダムを作ったのか! #ブラタモリ
— 江ノ本 仁志 (@hitoshi_enomoto) 2016年10月1日
品が全然違う #ブラタモリ pic.twitter.com/jqAQeKTQ88
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
こんなことがあったのか #ブラタモリ pic.twitter.com/p3DWngEmQL
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
#ブラタモリ 紅葉谷川の庭園砂防
— AZ (@AZliebeP) 2016年10月1日
崩れやすい花崗岩で出来た宮島は土砂災害に悩まされてきた
厳島神社の社殿も被害に遭った
景観に考慮して滝のように見せた砂防工事を行った
段差をもうけて川の勾配を緩やかにし、土砂や岩の勢いを穏やかにした
川の堰を閉じたり開いたりして川の勢いも調整
神の島・宮島は人々の努力で守られていた。崩れやすい花崗岩で出来ている宮島は土石流に悩まされていた。そのために見た目を考慮しつつ砂防工事を行った。うーん、広島の人は苦労して古いものを残していくよね。 #ブラタモリ
— KawamotoTakashi (@kawamotomemo) 2016年10月1日
タモリ「平家が滅んでもこれ(厳島神社・宮島)が廃れることは無かった!」 #ブラタモリ #宮島 #厳島神社 #平清盛
— itmofnw (@itmofnw) 2016年10月1日
もともと神の島で、清盛さんは、設備豪華にしただけだからな…平家が滅ぶんでも、他の人がお金出すよな…特にこの辺の海運で儲けてるとこは… #nhk #ブラタモリ #buratamori
— 佐藤 靖彦 (@ystmemo) 2016年10月1日
今回は平清盛クラスタ全員集合で、いつも以上に楽しめたブラタモリでした。タモさんのコメントできっと清盛さんもよろこんでるにちがいない。88888 #nhk #ブラタモリ #buratamori #平清盛
— 純@しばらくはイベントなし (@njliner_Z0) 2016年10月1日
満ち潮で海が迫って来てる(^-^;
— ru~ オワリの中にハジマリを探しに☆ (@1119Sekaowa) 2016年10月1日タモさん逃げろ
#ブラタモリ pic.twitter.com/6ZYmgKW7Nj
次回は青木ヶ原樹海 #ブラタモリ pic.twitter.com/liJ8LCbH17
— Tromba (@S93sVgn) 2016年10月1日
まとめ
今回のブラタモリは宮島・厳島神社のお話でした。
宮島は島全体が花崗岩で、節理に沿って風化が進んだことであの不思議な稜線ができていったんですね。
なんとも神秘的な島であることがわかりました。
外から眺めるだけでなく、登っていくと分かるその神々しさ!
厳島神社だけでなく、山頂まで登って行きたくなりますね…。
今回も素晴らしい内容のブラタモリでした〜。
そして次回はなんと「富士の樹海」!
そこがブラタモリの舞台になるの!?と驚きを隠せません。
全然ブラリって感じじゃないじゃないですね…。
とはいえ、富士の樹海の謎に迫るというのはものすごく興味の惹かれる内容です。
ブラタモリ「富士の樹海」編は2週続きのシリーズになる模様です。
放送予定日は以下のとおりです。
#50 富士の樹海/#51 樹海の神秘 〜日本を支えた?樹海の正体とは!?〜
2016年10月15日(土)・22日(土)午後7時30分〜8時15分