ブラタモリ#48 広島 2016年9月24日放送まとめ

2016年9月24日放送のブラタモリの舞台は広島です!


ブラタモリ#48 広島 〜広島はステキなシティ!?〜
総合 2016年9月24日(土)午後7時30分〜8時15分



かつてはほとんどが海の中にあった広島の街がいかにして発展したのか、そのカギをにぎる「三角州」とは?

船や電車で広島を巡りながら三角州がどう町を発展させたかに迫る内容です。


注目はやはりタモリさんの好きな路面電車の場面ですね!

はたしてどんな内容になるのか?


というわけで「ブラタモリ#48 広島 〜広島はステキなシティ!?〜」のまとめです。

ブラタモリ#48 広島 2016年9月24日放送内容まとめ












三角州がテーマ!





広島カープ25年ぶりのリーグ優勝おめでとうございます!!!



路面電車!









白神社(しらかみしゃ)って読むんですね。



















干拓堤防の跡とは。













タモリさん命名「江戸堤(えどづつみ)」!







































干満差4メートル!?













シジミが取れるんですね!







汁鉄?









































被爆した車輌!しかも現役とは…。





































まとめ


今回は広島の街中を巡る回でした。

三角州をどのように広げて街が拡大していったかがよくわかりましたね。

後半ではタモリさん大好物の路面電車、しかも貸し切りで車庫まで!

貸し切った車輌はなんと昭和17年製の被爆した車両。その車両が現役で走っているというのはなんとも胸に迫るものがあります。

あらためて広島の街を見てみたくなりましたね〜。


さて、次回も広島、舞台は宮島!厳島神社!

宮島の謎に迫る内容となると気になって仕方がないです!



「ブラタモリ#49 宮島 〜宮島は“神の島”!?〜」の放送日は、2016年10月1日(土)午後7時30分〜8時15分です。

お見逃しなく〜。


【広島県の最新記事】
posted by しょう at 20:37 | 広島県

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)