ブラタモリ#45 新潟 〜新潟は“砂”の町!?〜
総合 2016年7月30日(土)午後7時30分〜8時15分
日本の米どころとして知られる新潟県。
今回は新潟市の繁華街に残る地系の痕跡をたどる旅のようです。
ブラタモリのロケ地は日本海側が極端に少ないのでそういう意味でも興味深いですね。
新潟の港も巡ったようなので、そのへんも楽しみです。
というわけで、ブラタモリ新潟のまとめです。
ブラタモリ#45 2016年7月30日(土)放送まとめ
【番組のお知らせ】総合30日(土)午後7:30〜 ブラタモリ「#45 新潟」 ブラタモリ、新潟へ!今回のテーマは「砂」。川がつくった地形と繁華街に残る痕跡、そして水田の中のわずかな高低差をヒントに、米どころ・新潟の知られざる姿に迫ります。
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2016年7月30日
ブラタモリはじまったー pic.twitter.com/80pmGLE5DH
— このムゥン㌠には問題がある! (@m_light6455) 2016年7月30日
手作り新潟の地図Tシャツwww #ブラタモリ #nhk #新潟
— いろもく@ねこになりたい (@iromoku) 2016年7月30日
もう18きっぷだけでは大阪から一日で行かれへん新潟 #ブラタモリ
— かはひらこ (@kawairako) 2016年7月30日
高低差のある街には見えないw さすがタモさん、ブレないなw #ブラタモリ #nhk #新潟
— いろもく@ねこになりたい (@iromoku) 2016年7月30日
萬代橋 #ブラタモリ #NHK pic.twitter.com/UBzKlSk4Vf
— こぶん (@treasure_kobun) 2016年7月30日
今日のブラタモリ(^。^;)
— 楽47さん (@th999th7) 2016年7月30日
新潟!!
ピンとこないな?何がある? pic.twitter.com/fC9cCPOPc3
八十万都市!?すごいな新潟 #ブラタモリ
— やながわにな (@secien) 2016年7月30日
新潟は砂の町…… 新潟地震で液状化も出るかな…? #ブラタモリ #nhk #新潟
— いろもく@ねこになりたい (@iromoku) 2016年7月30日
— あつし@リハビリと鬱を繰り返してる (@atsushifx) 2016年7月30日
日本酒も米も、新潟市の辺りでは本来的に出来なかった類いの物なのに…という辺りは司馬遼太郎氏が過去にやっちゃってるからなぁ… #nhk #ブラタモリ
— 吾妻 守耿 (@vagamoribon) 2016年7月30日
いい坂 #ブラタモリ pic.twitter.com/chBWFfnr9p
— YOSH (@m_yosh) 2016年7月30日
新潟砂丘#ブラタモリ pic.twitter.com/IVLvU5kcDm
— Nebe(ねべ) (@Nebecco) 2016年7月30日
坂の正体は砂丘。なるほど #ブラタモリ pic.twitter.com/4kOUsPlCw0
— YOSH (@m_yosh) 2016年7月30日
新潟市の中心部から7号線をまっすぐ行くと海にでる直前に高台になるの不思議だと思ってたんだけど、砂丘だったのか!どっぺり坂もまさにそうだしね。 #ブラタモリ
— ▲ヒろアキ▲ (@hyroaky_) 2016年7月30日
信濃川は信濃(長野県内)を流れているあいだは千曲川と呼称されているんですよね。分かりやすいような分かりにくいような名前ですね。^_^; #ブラタモリ
— Takehiko YOSHIDA (@chihayafuru) 2016年7月30日
今日のブラタモリは新潟だよー。…古町も過疎ってるからポケモンGO効果をやってみてもいいんじゃないかな --- ポケモン取り放題! 大阪の商店街、有料アイテムで集客 (朝日新聞デジタル - 07月30日 16:17) https://t.co/EFUs2YC8bh
— ニノ坊 (@0c_0gloomy) 2016年7月30日
現在の新潟の中心部は、かつて
— 燈明光 (@akarigamiheruyo) 2016年7月30日
信濃川の中にあった中州だった#nhk #ブラタモリ
さっきの坂で薄々わかったが、
— 黄ゆかたワニ (@kiyukatawani) 2016年7月30日
自分が6月に偶然寄った
ココや!
西海岸公園! #NHK #ブラタモリ pic.twitter.com/NgjVEIWmDv
#ブラタモリ 高低差あったw いい坂w 登り坂。砂あった。風強い。海。
— 黒卵(コクラン) (@kokuran73) 2016年7月30日
砂丘。新潟砂丘、日本最大級。高低差逆? 地図でw 手すりもあるw
当たり前w 昔はもっと大きかった。へー、昔、町は川の真ん中だったのか。
中州はあったのか。日本海最大の港町だったのか。砂丘の上に20の寺?
今でもあるのか、並んだ寺……いや、タモさん、「テンプルライン」てwww #ブラタモリ #nhk #新潟
— いろもく@ねこになりたい (@iromoku) 2016年7月30日
ずってきた
— ayakko (@luckylilac_0909) 2016年7月30日
←新潟弁なんだ!(°0°)!!
普通に使うよ、うち。#ブラタモリ
砂の堆積で港が機能しなくなったので、寺が中州に「ずって」きた #ブラタモリ #nhk
— ふうき あり (@fuukiari) 2016年7月30日
新潟に行ったとき、母が地図を見て「寺が並んでるねー」って言って
— ピロウレス@ヒカセン兼セプター (@Pillowless1) 2016年7月30日
不思議に思って新潟県民に聞いてみたけど誰も知らなかった謎がブラタモリで解けるという
ブラタモリ、人情横丁はコミティア会場から歩いていけないこともない距離にございますね。(ニゴウ)
— gataket (@gataket) 2016年7月30日
昭和初期! #ブラタモリ pic.twitter.com/tuLMvAxZ1e
— YOSH (@m_yosh) 2016年7月30日
タモリちゃんw #ブラタモリ pic.twitter.com/JQUQpO1Doj
— しら (@shira_ry) 2016年7月30日
近江アナ「タモリさん雨男ですか?」
— いろもく@ねこになりたい (@iromoku) 2016年7月30日
タモさん「それ言われると嫌だな!」
おもしろいw #ブラタモリ #nhk #新潟
堀や川や水路を埋め立てても、どういう訳か橋の親柱は撤去しない事が多いよね #ブラタモリ
— ももにゃんこ (@mmnyankomm) 2016年7月30日
ブラタモリ、新潟。急な雨。
— Ikuko Yoshida (@Ikko_Yoshida) 2016年7月30日
新潟では、「弁当忘れても傘忘れるな」っていう言葉があります。つまり天気が変わりやすい。(元市民)
湊町には花街というか、遊郭が付き物だよなぁ…… #ブラタモリ #nhk #新潟
— いろもく@ねこになりたい (@iromoku) 2016年7月30日
古町の「鍋茶屋」ってたら、新潟じゃ老舗中の老舗料亭だからなぁ(゚∀゚;) #ブラタモリ
— ぶらんだら (@BD06291) 2016年7月30日
一見さんお断りの高級料亭です。
— Nebe(ねべ) (@Nebecco) 2016年7月30日
ここに接待されたい人生でした、、、#ブラタモリ pic.twitter.com/xXugh8QCmF
酒飲んでくるくる回ってるうちに、どんどん酔いがまわるというお遊びなのね#ブラタモリ
— さとひ (@satohi11) 2016年7月30日
古い建築物が残ってないのは全般的に低い土地で真ん中を信濃川が流れてるから水害とか、あと中越は地震と付随する津波が多いからねえ。じわじわ数を減らして今や見当たらぬとかそう言う感じじゃ。#ブラタモリ
— A.C.NO NUKE,NO LIFE (@AerospaceCadet) 2016年7月30日
鉄道資料館の人なのに鉄道の話じゃないのか(◎Θ◎) #ブラタモリ
— ホイホ (@hoiho_penguin) 2016年7月30日
#とにかくカワイイグラサンおっさん #ブラタモリ pic.twitter.com/WawbF28hfW
— phyocc|7/31 倖田來未 東京2 (@phyocc) 2016年7月30日
新潟の湿田から乾田への大転換は社会科の教科書に載ってましたね。 #ブラタモリ
— あさゆき(キュア閣下@百合豚㌠) (@asayukikomatsu) 2016年7月30日
「新潟小唄」の歌詞に「ハラショ」があり、大爆笑#ブラタモリ
— 柘植の飛猿@11月は劇場版きんモザ (@t_tobizaru) 2016年7月30日
地名に『泥潟』や『砂崩』がありますからね #ブラタモリ
— おたけ丼と『ラジオと』と『キニナル』と (@otakedonburi) 2016年7月30日
おぉ、亀田郷らね( ^^)#ブラタモリ pic.twitter.com/PBa1Ca18A8
— たもちん (@tamo_chin) 2016年7月30日
海岸から10km離れてるのに砂丘 #ブラタモリ #buratamori
— しょうたいふめい (@gojuhati) 2016年7月30日
地名でその土地の歴史がわかるんだな… #ブラタモリ
— 新快速東京行き (@hankyu6450) 2016年7月30日
沼田だったのか・・新潟。 大変だ。 風で砂が河口を埋めて水はけが悪くなる。 10Kmの内陸部。 #nhk #ブラタモリ
— 思いつくまま (@junomo13) 2016年7月30日
— itmofnw (@itmofnw) 2016年7月30日
今の鳥取砂丘の沖合の海岸が陸地化したみたいな地形なんだな亀田郷… #nhk #ブラタモリ
— 吾妻 守耿 (@vagamoribon) 2016年7月30日
新潟市の小学校で必ず習った亀田郷の歴史 #ブラタモリ
— raven_kz (@raven_kz) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/FdRD7P9pxg
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/YoIRxzvZav
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/t3ZBjo103j
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/JhwqxoLno8
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/mOm39dVh2m
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/3SK8u1NfBK
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/4Ag6U8BefH
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/696tvWDiBx
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
25メートルプールが6秒で空になる排水能力!
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/npwbJlfjET
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/qUhaLuBffF
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
ポンプを動かす電気や石油が無いと、日本の農業は成り立たない? #ブラタモリ
— 神田大黒●8/3-6 築地本願寺 盆踊り (@yamashita99) 2016年7月30日
メカニカルな方法なのか。 もっと物理的な解決方法かと思ってた (・ω・)
— でぃえご (@diegotamazona) 2016年7月30日
#ブラタモリ
つまり東北電力が大停電起こしてポンプ場が止まるとこの辺り一帯はズブズブの水浸しになると。#ブラタモリ
— A.C.NO NUKE,NO LIFE (@AerospaceCadet) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/i3B8q6MOyN
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
浚渫船を24時間稼働させないと機能しない港 #ブラタモリ
— 草壁 (@kusakabe) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/5tsi6o3R9W
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
新潟は排水ポンプが止まったら水没かー。つまり電気が止まったら終る。 #ブラタモリ
— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) 2016年7月30日
大河津分水とか関屋分水とか親松排水機場とか地元民は絶対にどこかで学ぶ(多分) 浚渫船は知らなかったけど #ブラタモリ
— にぱいふ@脱北 (@2P8F) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/Etv2R30ODJ
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/NdPFmbrDpN
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/dzeZGeIGI4
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/V73ze972St
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) 2016年7月30日
まとめ
今回のブラタモリは新潟県の都市部の歴史についてでした。
まさか砂丘を埋め立てた土地だったとは驚きでしたね。
水はけの悪さをどのように改善し、米どころとしての田んぼを作っていったか、その謎も溶けました。
排水ポンプを24時間稼働させるというかなり力技な方法で田んぼを維持しているんですね。
港町の衰退から街ごと移動する意外な歴史など、興味深い内容ばかりでした。
新潟砂丘の歴史は地元の方は学校で習うようですね〜。
さて、次回も新潟県ですが、海を渡った佐渡島が舞台です。
黄金の島・佐渡の歴史に迫る内容は気になりますね。
ちなみに次回のブラタモリの放送は2016年9月3日(土)と1ヶ月以上あきます。
オリンピックなどの放送があるからでしょうか。次回まで長いですね〜。
首を長くして待つことにしましょう。