ブラタモリ#35 水の国・熊本2016年4月2日放送内容まとめ

2016年4月2日放送のブラタモリは熊本県の第2夜です。


ブラタモリ#35 水の国・熊本 〜“火の国”熊本は“水の国”? 〜
NHK総合 2016年4月2日(土)午後7時30分〜8時15分




前回は熊本城を中心にタモリさんが見て回りましたが、今回は熊本の住宅街をブラブラする内容のようです。

火山によってもたらされた水の恵みとは?

今回も楽しみな内容ですね。



ちなみに今回で桑子真帆アナウンサーが最終回で卒業です…。

なんとも残念ですが、次回からは近江友里恵アナウンサーとなって新しいブラタモリになりますね。



というわけで、ブラタモリ熊本・第2夜のまとめです。


2016年4月2日放送ブラタモリ#35「水の国・熊本」まとめ














































































































鼻ぐり井手公園?

井手=農業用水路のことなんですね!


















































まとめ


今回は熊本がいかに水に恵まれた土地かという調査の話でした。

湧き出てくる井戸というのは初めて見ましたがスゴイですね。

そして加藤清正がいかにたくみに水を引いていったかも分かりました。

恵まれた土地でも、それを活かすも殺すも人の知恵次第なんだということも勉強になりました。

水の綺麗な熊本、また行きたいなぁ。


そして今回で桑子真帆アナが卒業でしたね。

1年という短い間でしたが明るいキャラクターは視聴者を癒やしてくれました。

報道の方に行っても頑張って欲しいと思います。


次回からは近江友里恵アナウンサーが就任!

どんな内容になるのかとっても楽しみです!



熊本市内の観光スポット



関連記事



posted by しょう at 20:27 | 熊本県

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)