ブラタモリ#30道後温泉 2016年2月6日放送内容まとめ

2016年2月6日放送のブラタモリの舞台は愛媛県松山市にある道後温泉です。



#30 道後温泉 〜道後 100万人の湯はどうできた?〜
NHK総合 2016年2月6日(土)午後7時30分〜8時15分


※再放送は2月7日午後1時5分〜1時50分



日本三大名湯の一つである道後温泉。

観光地としてもたいへんな人気がある場所です。

この温泉観光地をタモリさんがどのように見て回るのか楽しみですね。



というわけで、ブラタモリ道後温泉、放送当日の反応をまとめました。


ブラタモリ#30 道後温泉まとめ




























今回のテーマは「道後100万人の湯はどうできた?」















































































まとめ


ブラタモリ道後温泉は、珍しく同じ所をぐるぐる周っている感じでしたね。

奈良時代に造られたという湯釜が残っているというのはすごかった。

そして火山がない松山でどのように温泉が湧いたのかというのもよく分かりました。

最後は鉄道の廃線跡を巡る散歩が面白かったですね。

まさか線路があった上に民家が立っているとは驚き!

その上、民家にレールまで残っていたのはさらに驚きでした。

こういう小さな発見が面白さを倍増させてくれますね。



さて、次回は「真田丸スペシャル・沼田」です!

タモリさんが地形好きに目覚めた場所を訪れるそうなので楽しみです!




関連記事


posted by しょう at 20:25 | 愛媛県松山市

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)