ブラタモリ「出雲」8月22日放送まとめ 出雲大社、国鉄大社線・大社駅など

2015年8月22日放送(第15回)のブラタモリの舞台は「島根県出雲市」。

#15 出雲 〜出雲は なぜ日本有数の観光地となった?〜


前回の「島根県松江市」につづいて、島根県編の第2夜ですね。

放送当日のみんなの反応をまとめました。




























































































































































































































出雲神社観光のしたたかな戦略など、現在にも通じる面白さがありましたね。

また鉄道ファンにはたまらない旧国鉄大社線・大社駅の駅舎やホームの風景は素晴らしいものでした。

駅と出雲大社が異様に離れていて不便な謎などにも言及されていました。

現在は出雲大社へ行く場合は、若干の不便があるものの一畑電鉄で行くのが一般的ですね。

私も20年前に訪問したことがあるだけに、ものすごく面白かったです。

大社駅はもう一度見に行きたいなぁ。

松江・出雲の観光スポット


関連記事


posted by しょう at 20:28 | 島根県・出雲市

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)