ブラタモリ「#17 博多」「#18 福岡と鉄道」9月放送決定!

ブラタモリの9月の放送予定が決定しました。
ロケ地でも話題になっていた「福岡県」での2夜です。


#17 博多 〜博多誕生のカギは「高低差」にあり!?〜
放送日・時間:2015年9月12日(土)19:30〜20:15


#18 福岡と鉄道 〜福岡発展のカギは「鉄道」にあり!?〜
放送日・時間:2015年9月19日(土)19:30〜20:15


NHKの放送予定内容には以下のように番組内容の説明がありました。

#17 博多 〜博多誕生のカギは「高低差」にあり!?〜

ブラタモリ、ついにタモリさんの地元・福岡へ!今回の舞台は「博多」。2000年の古い歴史がある博多の片隅に残る、知られざる「高低差」をテーマに、博多誕生の秘密をタモリさんが解き明かします。“商人の町”博多と“武士の町”福岡。
今もその境目に残る痕跡とは?夏の風物詩・博多祇園山笠でおなじみの櫛田神社で見つけた段差の謎とは?日本最初の禅寺の境内で、幻の町割りの跡を発見!?



#18 福岡と鉄道 〜福岡発展のカギは「鉄道」にあり!?〜

タモリさんの“ふるさと”福岡ロケ!今回のテーマは、「鉄道」。明治中ごろ、実は九州で人口が3番目の町だったという福岡市。
それが、九州一の大都市に発展するにあたって、路面電車や西日本鉄道、新幹線などの鉄道が果たした大きな役割を、タモリさんが探ります。
現在市内でも一か所しか残っていない路面電車の痕跡とは? タモリさんが“鉄道ファン”になるきっかけとなった思い出の場所も訪問!

ブラタモリ放送予定


第18回目の放送では「福岡と鉄道」というふうに、完全に鉄道がメインになりそうな回ですね。

鉄道マニアの私にとってはたまらないですが、一般の視聴者はどうなんでしょうか(^_^;)

ブラタモリのタモリ倶楽部が叫ばれて久しいですが、個人的にはどんどん鉄道企画をもりこんで、日本国民の鉄道ファンを増加させてほしいと願ってやみません(笑)


福岡の撮影ロケの目撃情報では、バスを貸し切っての撮影も行われたようですが、それもどんなところを巡ったのか気になりますね。

9月の放送が待ち遠しいです。



関連記事

タグ:福岡 鉄道 博多

posted by しょう at 15:06 | 福岡県福岡市博多

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)