ブラタモリ#6 鎌倉ロケ地(6)スラムダンク踏切で人気爆発!海が見える駅

ブラタモリ第4シリーズ第6回 鎌倉の観光 2015年5月23日放送


江ノ電の駅では唯一海沿いにある駅、「鎌倉高校前駅」。


江ノ電好きには有名な観光スポットで、写真家の方も多く訪れます。



鎌倉高校前駅駅のホームと駅舎の写真。


道路を挟んで海が目の前に広がっています。



スラムダンクのオープニングに映る踏切とその場所



バスケットボール漫画で有名な「スラムダンク」。

そのアニメのオープニングで、主人公の桜木花道がこの踏切に立つシーンが流れます。

そんなわけでスラムダンクOPを見た人たちがこの湘南にこぞって訪れる観光名所になっています。

今風に言えば「聖地巡礼」といったところでしょうか。


スラムダンクは海外でも人気が高く、台湾などから訪れる観光客もおおいとのこと。

ブラタモリでこの踏切を紹介していた周りはたしかに外国人観光客ばかりでした。

よほど人気があるのでしょうね。




江ノ電廃止計画


今では観光の目玉となっている江ノ電ですが、かつては自動車の普及で乗客数が減り、昭和30年代後半には鉄道廃止計画が持ち上がっていました。


そんな時、江ノ電が登場する『俺たちの朝』というドラマが公開され大ヒット。

そのドラマの影響で撮影地を巡る観光客が増加、江ノ電ブームの火付け役となったそうです。


今では年間1600万人が利用する江ノ電。

江ノ電は鎌倉観光には欠かせないものの一つになっているんですね。

posted by しょう at 12:56 | 神奈川県鎌倉市

#58 浦安 〜なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?〜(2017年1月7日放送)

#59 さぬきうどん 〜なぜ“さぬきうどん”は名物になった?〜(2017年1月14日放送)

#60 こんぴらさん 〜人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?〜(2017年1月21日放送)

#61 水戸 〜水戸黄門は なぜ人気があるのか?〜(2017年1月28日放送)

#62 別府温泉 〜別府はなぜ 日本一の温泉に?〜(2017年2月4日放送)

#63 別府 〜巨大温泉都市・別府はどうできた?〜(2017年2月11日放送)

#64 神戸の港 〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜(2017年2月18日放送)

#65 神戸の街 〜神戸はなぜハイカラなのか?〜(2017年2月25日放送)

#66 奄美大島 〜自然をいかした 奄美の“宝”とは?〜(2017年3月4日放送)

#67 奄美の森 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年3月25日放送)

#68 奄美の海 〜なぜ奄美は 生き物の楽園!?〜(2017年4月1日放送)

#69 京都・清水寺 〜人はなぜ清水を目指す?〜(2017年4月8日放送)

#70 京都・祇園 〜日本一の花街・祇園はどうできた?〜(2017年4月15日放送)