金沢城・兼六園に水を引く辰巳用水
金沢城に水を引くために造られた水路『辰巳用水』。
辰巳用水(1632年完成)は金沢城から11キロの犀川(さいがわ)上流で取水しています。
現在は兼六園のために引いている水と言えますね。
金沢城と兼六園を結ぶ石川橋。
兼六園まで延ばした水路をここの下に水を通して金沢城に送っていたそうです。
現在はずいぶん高い位置にコンクリート橋が架かっていますが、昔の橋の位置はもっとずっと下の位置でした。
兼六園の霞ヶ池と徽軫灯籠(ことじとうろう)。
兼六園で最も有名な風景です。
この水が辰巳用水によって引かれたものですね。
その徽軫灯籠の裏側に、番組内で紹介された水路の石管が続いています。
この先に金沢城へ続く水道が有りますが、一般公開はされていません。
↓兼六園に行った方たちの体験談・ぷち旅行記が読めます
兼六園 つぶやき・クチコミ[楽天たびノート]