訪ねた町のちょっと気になるものを掘り起こすコーナー、略してブラコレ。
#2のブラコレは「女の都」
いわゆる難読地名ですね。
読み方は「めのと」です。
言われるとなるほどと思いますけど、なかな一発では出てこない。
タモリさんは一発で当てていましたが…。
女の都の地図です。
長崎駅から見ると北の位置。
高台にあるため道が入り組んでいますね。
番組内では、その「女の都」内にあるバス停が出てきました。
それが以下のバス停。
長崎バス・女の都入口停留所
なんとも不思議な地名ですね。
女の都の由来
壇ノ浦で敗れた平家の女官がこの地に住み着いた、という「平家の落人伝説」が「女の都」の地名の由来と言われています。
しかしそれを聞いたタモリさんは、
『九州の人間なら必ず思い当たるフシがあると思うんですけど、
うちの先祖は何?って聞いたら、九州の人間は全員「平家の落人」と言う』
と補足していました(笑)
タモリ『これは地形から来てると思うね』
はたして由来はくつがえるのでしょうか?
女体入口バス停
また、コーナー内でタモリさんが紹介していたユニークなバス停「女体入口」について言及していました。
女体入口バス停がある地図。
長野県駒ヶ根市にあります。
伊那バス・女体入口停留所のバス停ポール。
思わず記念撮影したくなるスポットですね。